色彩検定とは

この記事は1分で読めます

a1R0018819

色彩検定

色彩検定とは

正式名称『文部科学省後援 色彩検定®』といい、
公益社団法人 色彩検定協会が1990年から実施している検定試験です。

『色彩検定』とは色に関する幅広い知識や技能を問う検定試験です。

「感性」だけによるものと見られがちであった「色に関する知識や技能」ですが、
理論的、系統的に学ぶことで「理論に裏付けられた色彩の実践的活用能力」を
身につけることができるとされています。

色彩検定には、3級 2級 1級があり、
年に2回実施されていますが、1級は冬のみの1回実施されます。

受験資格: だれでも受けることができます。

併願も可能です。ただし、1度に1級から3級全てを受けることはできません。
1級は2次試験があります。

2013年度の冬期試験は 2013年11月10日(日)に実施されます

2013年度冬期検定(全級実施)
申込期間(予定)  8月26日(月)~   10月3日(木)
インターネット申込みは10月10日(木)まで
試験日 3級・2級・1級 11月10日(日)
【1級2次】 12月15日(日)
試験時間 3級 10:30 ~ 11:40 (70分)
2級 13:00 ~ 14:20 (80分)
1級 15:10 ~ 16:40 (90分)
【1級2次】 13:00 ~ 14:30 (90分)

色彩検定

合格率の目安は  3級 70           2 50         1 25% だそうです。

         

  私が受けた 2012年   1級の1次試験の合格ラインは70% 

 2次試験の合格ラインはなんと198点満点で164点。82.8%です。

    ちょっと高すぎますよね。

 

申し込みは:色彩検定のホームページから受験の申し込みができます。

詳しくは色彩検定協会のホームページをご覧ください。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 過去問題集
  2. a1R0018819
  3. 色彩1
  4. 4色
  5. 色彩1
  6. kyu1mage
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。